主な内容
すべてのページはこちら広報かいた 令和6年8月号 [PDFファイル/30.43MB]
海田町(かいたちょう)ではスマートフォンやタブレット端末(たんまつ)、パソコンで手軽(てがる)によめる「Catalog Pocket(カタログポケット)」を活用(かつよう)しています。
様々な便利な機能(さまざまなべんりなきのう)があるので、海田町内(かいたちょうない)に住む(すむ)外国人の皆さん(がいこくじんのみなさん)だけでなく、日本人の皆さん(にほんじんのみなさん)もぜひダウンロードしてください。
広報かいた(こうほうかいた)は毎月10日頃(まいつき10にちごろ)に更新予定(こうしんよてい)です。
QRコードもしくは、リンクからダウンロードしてください。
読むこと(よむこと)ができる言葉(ことば)は次(つぎ)の言葉(ことば)です。
日本語(にほんご)
英語(えいご)
韓国語(かんこくご)
中国語(簡体字)(ちゅうごくご)
中国語(繁体字)(ちゅうごくご)
タイ語(たいご)
ポルトガル語(ぽるとがるご)
スペイン語(すぺいんご)
インドネシア語(いんどねしあご)
ベトナム語(べとなむご)
日本語(にほんご)を含む9か国(9かこくご)の言葉(ことば)で記事(きじ)を読む(よむ)ことができます。
また、読む(よむ)速さ(はやさ)を変える(かえる)ことができます。
※ベトナム語(べとなむご)は読むこと(よむこと)ができません。
気になる(きになる)記事(きじ)をタップして、文字(もじ)を大きく(おおきく)することができます。
記事(きじ)をダウンロードすると、インターネットが使えない場所(ばしょ)でも記事(きじ)を読む(よむ)ことができます。
お気に入り(おきにいり)の記事(きじ)を家族(かぞく)や友人(ゆうじん)にも送る(おくる)ことができます。
アプリの利用(りよう)は無料(むりょう)ですが、通信料(つうしんりょう)にかかる負担(ふたん)は利用者(りようしゃ)の負担(ふたん)となります。