ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 住民課(戸籍・住民係) > パスポートの申請受付・交付(令和7年3月24日~)

パスポートの申請受付・交付(令和7年3月24日~)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月24日更新ページ番号:0033590

海田町役場でパスポートの申請・交付の手続きができます

令和元年12月2日から、広島県内のどこの市町でもパスポートの申請等の手続きができるようになりました。

長期出張者、単身赴任者、学生、生徒及び船員の方等の「県外に住民登録されているが海田町に居住されている方」は、住民登録地の他、海田町役場住民課でも申請・交付の手続きをすることができます。

ただし、海外で親族が災害に遭われたなどの理由で至急にパスポートが必要になった場合は、引き続き県の旅券グループが取り扱います。

(広島県庁 国際課 旅券グループ 連絡先:082-513-5603)

 広島県ホームページ(旅券(パスポート)申請のごあんない)

また、令和7年3月24日申請受理分からパスポートが変わりました。主な変更点はこちらのページをご覧ください。

申請・受取りの受付日時

月曜日~金曜日(休日、年末年始を除く) 及び 毎月第2土曜日  8時30分~17時15分

※ただし、17時以降の申請分 及び 毎月第2土曜日(休日開庁日)の申請分は、翌開庁日受付扱いとなります。

※毎月第2土曜日(休日開庁日)は、海田町以外の広島県内に住民登録している方は「受取りのみ」となります。

取扱場所

海田町役場2階 住民課

申請から交付までに要する日数

令和7年3月24日以降は、「2025年旅券」の導入に伴い、これまで広島県で作成していた旅券を国立印刷局で集中的に作成するため、申請から交付までの日数がこれまでよりも長くかかります。

※ 交通遅延等に伴い、町窓口への旅券の到達が遅れ、交付予定日が数日遅れる可能性がありますので、海外へ行かれる予定がある方は早めの申請をお願いします。​

申請窓口 申請日から交付日までの日数
海田町役場 11日(変更前 8日)
広島県(早期発給 6日(変更前 3日)

交付にかかる日数には、閉庁日(土曜日・日曜日・休日・年末年始)を含みません。

写真が不適当などの理由で上記の日数でお渡しできない場合があるため、余裕をもって申請してください。

※前回の旅券が既に期限切れとなった方は、新規申請となります。

※有効期間が1年未満になった方は切替申請ができます。(氏名・本籍の都道府県名等に変更がない場合。残存期間は切り捨て)

※氏名・本籍の都道府県名等に変更が生じた方、旅券の査証欄に余白がなくなった方は、現在の旅券の残りの有効期間を引き継ぐ残存有効期間同一旅券を申請することができます。

申請に関して

申請できる人

  1. 海田町に住民登録している人
    (申請書の提出は代理でもできますが、申請者本人が自署する欄等がありますので、事前に申請書を取りに来ていただく必要があります。)
  2. 海田町以外の広島県内に住民登録をしている人(代理申請不可)
  3. 長期出張者、単身赴任者、学生、生徒及び船員の方で県外に住民登録されていて海田町に居住している人(代理申請不可)

申請に必要な書類

通常申請に必要な書類についての詳しい説明はこちらをクリック

居所申請をする方については、通常申請に必要な書類の他に、住民票等の書類が必要です。
詳しくは、事前に申請者本人が必ず海田町役場住民課へお問い合わせください。

申請についての注意事項

申請についての注意事項についての詳しい説明はこちらをクリック

受取りに関して

受取りできる人

パスポートは直接ご本人にお渡ししますので、受取りには必ずご本人がお越しください。申請と受取りは同じ市町です。(他の市町では受取りはできません。)

受取りの際に必要な物

旅券受領証(書面申請の方は申請時にお渡しします。)、手数料(下記をご覧ください。)

手数料

令和7年3月24日申請受理分から、書面申請と電子申請で異なる手数料となり、電子申請の手数料が安価となります。

旅券手数料の種類 収入印紙(国) 広島県手数料 合計
変更前 変更後 変更前 変更後
10年有効旅券の新規交付 書面 14,000円 2,000円 2,300円 16,000円 16,300円
電子 1,900円 15,900円
5年有効旅券(申請時12歳以上)の新規交付 書面 9,000円 2,000円 2,300円 11,000円 11,300円
電子 1,900円 10,900円

5年有効旅券(申請時12歳未満)の新規交付

および残存有効期間同一旅券の交付

書面 4,000円 2,000円 2,300円 6,000円 6,300円
電子 1,900円 5,900円
  • 収入印紙は、お近くのゆうちょ銀行(郵便局)などで購入してください。
  • 平成26年11月1日から広島県手数料は広島県収入証紙の廃止に伴い、現金納付となりました。
  • 申請時にお渡しする県納付書を使って受け取りまでに金融機関(※納付書の裏に記載)で納付してください。
  • 電子申請の場合は、クレジットカード納付もできます。クレジットカード納付をされない場合は受取までに、金融機関等で広島県手数料の払い込みが必要です。(専用の手数料払込書を事前に役場に取りに来ていただく必要があります。)
  • 早期発給(書面申請のみ)については、上記手数料に4,000円が加算されます。
  • パスポート発行後6か月以内に受け取らず、そのパスポートが失効した後5年以内に新たに申請する場合は、上記手数料に6,000円が加算されます。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。