区分 | 内容 | 窓口課・所管課等 |
被災者支援相談窓口 | 被災者支援に関する総合窓口 被災された皆様が受けることができる各種制度をご説明し、担当する部署をご案内します。 お気軽にご相談ください。 |
役場1階ロビー (開設期間 7/30から9/28まで) ※10/1からの窓口 社会福祉課(823-9207) |
海田町地域支え合いセンター (海田町社会福祉協議会) (10月1日開所予定) |
平成30年7月豪雨で被災された方の安心した日常生活を支えるため「海田町地域支え合いセンター」を開所し、見守り、生活支援、地域交流の促進等の総合的な支援に取り組みます。 センターの相談員がご自宅やみなし仮設住宅にお住まいの方を個別に訪問し、お困り事や各種相談に対応します。 |
海田町社会福祉協議会 (820-0294) |
り災(被災)証明書申請窓口 |
※り災証明書(被災証明書)は、今後生活支援を受けるために必要な証明書となります。
|
役場1階ロビー |
|
区 分 | 内 容 | 窓口課・所管課等 | |
見舞金の支給などに関すること |
災害により亡くなった方の遺族の方に弔慰金の支給を行います。 |
社会福祉課(823-9207) | |
災害により負傷し、疾病にかかり、治ったときに災害障害見舞金の支給を行います。 |
|||
住家に全壊、半壊、床上浸水の被害があった世帯の世帯主の方及び、1か月以上医師の治療を要する負傷をされた方に、海田町災害見舞金の支給を行います。 |
|||
住家が全壊または半壊した世帯の世帯主に広島県から見舞金を支給します。 |
住民課(823-9206) |
||
災害により、居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対して、支援金を支給します。 ●基礎支援金の申請を行った方を対象として、再建方法に応じて支給する支援金(加算支援金) |
|||
義援金の支給に関すること |
災害により被災された方、世帯に対し、早期の生活再建の一助として、義援金を支給します。 ・人的被害 ・住家被害 |
保健センター(823-4418) | |
融資に関すること |
低所得世帯・障害者世帯・65歳以上の高齢者世帯(日常生活上療養または介護を要する高齢者が属する世帯に限る)を対象とした貸付です。 |
社会福祉課(823-9207) | |
生活困窮に関すること | こども課(823-9227) | ||
生活保護に関する相談 | 福祉事務所(823-9220) | ||
住まいに関すること | 仮住宅の提供 |
(10月19日で受け付けは終了します。) |
都市整備課(823-9634) |
住宅の応急修理 | |||
手数料等の減額・免除 | 被災家屋の新築・改築に伴う給水装置工事の各手数料等の免除 | 上下水道課(823-9211) | |
損壊家屋等の解体・撤去に関すること | 全壊・大規模半壊・半壊の損壊した家屋等の解体・撤去 | 生活安全課(823-9219) | |
宅地・農地内の障害物の除去に関すること | 民有地内及び農地内の土砂等の撤去 | 都市整備課(823-9634) | |
土砂混じりがれき等の撤去償還に関すること | 土砂混じりがれき等の撤去費用の償還 | 生活安全課(823-9219) | |
ごみ等の処分に関すること | 環境センター(823-4601) | ||
衛生に関すること | 保健センター(823-4418) | ||
健康管理に関すること | からだと心の健康相談 [PDFファイル/81KB] | ||
学校に関すること | 学用品の給与 | 学校教育課(823-9216) | |
就学援助 | |||
税金・納付金の減免・免除等に関すること | 税金 | 町税の減免等(町民税、固定資産税、国民健康保険税) [PDFファイル/134KB] | 税務課(823-9204) 収税対策室(823-9226) |
町税証明等の交付手数料の免除 [PDFファイル/76KB] | |||
医療・保険等 | 国民健康保険の医療費等の一部負担金等の免除について [PDFファイル/125KB] | 住民課(823-9206) | |
国民年金保険料の免除・猶予 [PDFファイル/60KB] | |||
介護保険利用者負担金の減免 | 長寿保険課(823-9609) | ||
介護保険料の減免等 | |||
後期高齢者医療費の一部負担金の減免等 | |||
後期高齢者医療保険料の減免等 | |||
児童福祉 | 保育料の減免 | こども課(823-9227) | |
児童クラブ保護者負担金の減免 | |||
障害者福祉 | 障害福祉サービス・障害児通所給付 利用者負担額の減免 | 社会福祉課(823-9207) | |
水道・下水道 | 水道料金、メーター使用料及び下水道使用料の減免 | 上下水道課(823-9214) | |
その他 | 住民票の写し等証明手数料及びマイナンバーカード等の再交付手数料の免除 [PDFファイル/114KB] | 住民課(823-9205) | |
償還条件の緩和に関すること | 水洗便所設備資金貸付金の償還期間の変更 | 上下水道課(823-9214) | |
下水道事業受益者負担金の徴収猶予 | |||
その他の生活救済に関すること | 乳幼児等医療費補助の支給要件の緩和 [PDFファイル/85KB] | こども課(823-9227) | |
児童扶養手当の支給に係る所得制限の適用除外 [PDFファイル/89KB] | |||
所得制限の適用がある年金受給者に係る所得制限の適用除外 [PDFファイル/63KB] | 住民課(823-9206) | ||
災害ボランティアに関すること | 海田町社会福祉協議会で、ボランティアの支援依頼を募っています。また、ニーズに応じてボランティアを募集します。 | 海田町地域支え合いセンター(海田町社会福祉協議会) (820-0294) |