マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア等の「行政サービス」対応マルチコピー機で次の証明書を取得できます。利用時には利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)が必要です。
※「利用者証明用電子証明書が搭載されていないマイナンバーカード」または「顔認証マイナンバーカード」をお持ちの方は、コンビニ交付サービスを利用できません。
【コンビニエンスストア等で取得できる証明書】
・ 住民票の写し,住民票記載事項証明書,印鑑登録証明書
・ 戸籍全部(個人)事項証明書(本籍地が海田町の方のみ)
・ 戸籍の附票の写し(本籍地が海田町の方のみ)
下記のものは郵送でのお手続きが可能です。
・住民票の写し・住民票記載事項証明書
・戸籍関係証明書(戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、身分証明書等)
・転出届
必要書類をご準備・郵送いただき、同封の返信用封筒にて書類を返送します。
詳しくは、
「郵送による転出届」
をご確認ください。
平日時間外や土曜日・日曜日等の閉庁時にも電話予約により住民票の写し,印鑑証明書等を交付しています。
【時間外予約で交付可能なもの】
・住民票の写し(本人または同一世帯の人)
・戸籍附票の写し(戸籍附票に記載されている人)
・印鑑登録証明書(本人または代理人)
・身分証明書(本人)
詳しくは「住民票の写し,印鑑登録証明書等の時間外電話予約制度」をご確認ください。
ご自宅のパソコン等で住民票や戸籍関係の各種証明書がダウンロードできます。
あらかじめご用意いただくことで、役場に滞在する時間を短縮することができます。
【各種証明書の請求書】
マイナンバーカードの交付はお一人当たり30分程度お時間がかかります。
マイナンバーカードの交付通知書(ハガキ)に記載されている受取期限を過ぎても受け取ることができます。
また、臨時交付窓口を毎月第4木曜日(17時15分から19時まで(祝日を除く))に開設しておりますので、ご利用ください。
詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法」をご確認ください。
住民課(戸籍・住民係)窓口を毎月第2土曜日に休日開庁し、住民票や戸籍謄本などの各種証明書の発行、旅券(パスポート)の申請受付・交付、マイナンバーカードの申請受付・交付を行っています。
詳しくは「住民課窓口休日開庁日」をご確認ください。