本文
行こう!健診
みなさん1年に1回は健診に行っていますか?
【特定健診はわずかな検査でいろいろな病気が分かります】
【特定健診受診率(国民健康保険加入者)】
令和2年度(%) | |
---|---|
海田町 | 35.4 |
県 | 26.7 |
人口同規模 | 35.4 |
国 | 32.1 |
国保データベースシステム(KDB)より
【健診を受けた人にはどんな所見が見つかったの?】
検査値はメタボ・予備群レベル |
海田町(%) |
県(%) | 人口同規模(%) | 国(%) |
---|---|---|---|---|
メタボ予備群 | 10.4 | 11.0 | 11.4 | 11.3 |
メタボ該当者 | 22.9 | 21.0 | 21.1 | 20.8 |
非肥満高血糖 | 9.8 | 10.3 | 10.2 | 9.5 |
腹囲 | 36.5 | 35.1 | 35.7 | 35.3 |
BMI | 6.3 | 4.8 | 5.2 | 5.0 |
血糖 | 0.5 | 0.7 | 0.7 | 0.6 |
血圧 | 6.8 | 7.8 | 8.2 | 8.1 |
脂質 | 3.1 | 2.5 | 2.5 | 2.6 |
血糖・血圧・脂質 | 7.3 | 6.8 | 7.0 | 6.8 |
国保データベースシステム(KDB)より
※メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満(腹囲が大きい)に加え、脂質異常・高血圧・高血糖のうち2つ以上の異常が同時に出ている状態です。メタボをほうっておくとじわじわと動脈硬化が進行し、やがて生活習慣病の重症化を招きます。
【どんな病気に医療費がかかるの?】
海田町では以下のグラフの割合で医療費がかかっています。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症は、特定健診を受けると病気のリスクを発見できます。
医療費分析(令和2年度速報値)
国保データベースシステム(KDB)より
【健診を受けるメリットってどんなもの?】
健診を受けることには以下のようなメリットがあります。
(1)医療費が安くなる
(2)保健指導が受けられる
(3)病気の予防ができる
(4)健康管理ができる
【健診へ行こう】
自覚症状のない生活習慣病を予防できるのは健診だけです。
病気になってからでは遅いので、健診で予兆を発見して、生活習慣を予防して生活習慣病を防ぎましょう。
家族みんなが健康に過ごすために、ぜひ健診へ行きましょう!