ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > メニュー一覧 > 遊ぶ > あそんでみよう、親子で楽しむ室内あそび

本文

あそんでみよう、親子で楽しむ室内あそび

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月31日更新 ページ番号:0030425

 

 

スマホやゲーム,習い事などで,身体を動かす機会が減っていませんか?

 

今回は,身近にある道具で手軽にでき,室内でも楽しめる

遊びをご紹介します。

  

普段,身体を動かす機会がない大人も,子どもと一緒に遊

びながら,身体を動かすチャンスです。

 一緒に遊べば,会話も弾みます♪

 年齢や体力に合わせて,変化をつければ,長く楽しめます。

ぜひ,やってみてください。

≪講師紹介≫

Sinグループ代表 / 田中 信行先生

フィットネスインストラクターとして20年以上老若男女に運動指導を行われており、こどものスポーツ教室も運営しています。

 

 

今回は海田町にお住いのRさん(6)、Mさん(3)の姉妹にご協力してもらいました!

 

 

 

ビニール風船あそび

 

・場所:室内(自宅)

・対象年齢:3~5歳

・準備するもの:ビニール袋(空気を入れ風船代わり)×2

        ◎ビニール袋に空気を入れ,口をひねって結ぶのがポイント!!

        または,ソフトジムボール×2

・ポイント:コミュニケーションは言葉がけでやる気(動機付け)を引き出そう!

 

 

~遊び(1)~

≪ひとりでやってみよう!≫

【難易度】★☆☆☆~★★★★

【遊び方】

◎手のひらでビニール袋をしたから上に弾く。

右左交互に!立ったり座ったり!座ったまま!ルールを設けて難易度調整◎

◎まずは20回を目指そう!

【コミュニケーションポイント】

見る-修正(助言)-賞賛(ほめる)-

 

【運動効果】

 体の動きを素早く切り替える能力

対象物や人との位置の認識やそれに対して反応する関係性は重要です。

 

≪親子でやってみよう!≫

【難易度】★★☆☆

【遊び方】

◎親子で床に落とさずに何回続けられるか

◎交互に繰り返して長く続けられたほうが勝利

【コミュニケーションポイント】

やる気を出させてあげたり,一緒に遊んでいる一体感が伝わるように工夫しましょう!

数を数えたり,目標の回数を設定してあげたり…

【運動効果】

周囲の様子や合図などに素早く正確に反応する能力

 

 

≪ボールを使ってみよう!≫

【難易度】★★★★

【遊び方】

◎キャッチボール

◎枠からはみ出さないようにキャッチボール

【コミュニケーションポイント】

やる気がでるように,失敗してもチャレンジしやすい前向きな声かけが重要です。

【運動効果】

定位認識能力:自分の周囲の者や人音の位置関係を正確にとらえる能力

ボールを使う競技には特に必要になります。

 

 

 

家の中でもお子さんと手軽に楽しめます!運動を通してお子さんとコミュニケーション

をとっていきましょう!

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

このページを見ている方はこんなページも見ています


このページの先頭へ