ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > かいたネウボラ > 令和7年度 1歳6か月児健康診査

令和7年度 1歳6か月児健康診査

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新ページ番号:0033340

1歳6か月頃のお子さんは、歩き方も上手になり、行動範囲も広がって、いろいろなことに興味を持つようになります。

お子さんから目が離せなくて家族の方にとっては大変な時期ですが、ちょっとしたしぐさにかわいらしさを感じる頃ですよね。

この大切な節目に1歳6か月児健診を受けて、お子さんの成長を一緒に確認しましょう。

対象

1歳6か月以上の対象児(対象になるお子さんには通知をします。)

※ 対象年齢:1歳6か月~1歳11か月

※ この健康診査は、2歳になるまでの間に受けてください。

※ 対象月での参加が難しい場合はご相談ください。

※ 転入された方で、前住所地で健診を受けていない方は、こども課にご連絡ください。

場所

こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ

(南つくも町11-16)

令和7年度 年間日程

 

実施日 対象月
令和7年  4月10日(木曜日) 令和5年 9月生まれ
                 5月13日(火曜日) 令和5年10月生まれ
                 6月 3日(火曜日) 令和5年11月生まれ
                 7月 4日(金曜日) 令和5年12月生まれ
                 8月 8日(金曜日) 令和6年  1月生まれ
                 9月11日(木曜日) 令和6年  2月生まれ
               10月 2日(木曜日) 令和6年  3月生まれ
               11月13日(木曜日) 令和6年  4月生まれ
               12月 5日 (金曜日) 令和6年  5月生まれ
令和8年  1月14日(水曜日) 令和6年  6月生まれ
                 2月12日(木曜日) 令和6年  7月生まれ
                 3月 2日(月曜日) 令和6年  8月生まれ

受付時間:12時30分~12時45分 と 13時00分~13時15分 の2部制としております。

詳しい時間につきましては、郵送いたします案内をご確認ください。

対象月での参加が難しい場合はご相談ください。

内容

~主な流れ~

  1. 受付
  2. 尿検査
  3. 身体計測
  4. 小児科診察
  5. 歯科診察
  6. 歯のみがき方、希望者にはフッ素塗布
  7. 育児・栄養相談

持ってくるもの

  • 親子健康手帳(母子健康手帳)
  • 1歳6か月児健康診査質問票
  • 1歳6か月児健康診査アンケート
  • 使用中の歯ブラシ
  • 検査する尿
  • フェイスタオル1枚

※フッ素塗布を行いますので、フッ素塗布希望者は1時間前までに歯磨きをしてきてください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。