ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > かいたネウボラ > 伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金

伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月19日更新ページ番号:0033347

制度の概要

 海田町では、孤立感や不安感を抱く妊婦や子育て家庭が少なくない状況で、すべての妊婦・子育て世帯が安心して、出産・子育てができるよう身近で相談に応じ、必要な支援につなぐため、妊娠届出時や出産後に、保健師が面談し、伴走型相談支援の充実を図るとともに、出産・子育て応援ギフトによる経済的支援を一体的に実施します。

 制度の概要 [PDFファイル/73KB]

給付金の対象者

申請時点で、海田町に住民登録があり、次の対象要件に当てはまる人。

※転入などで、すでに他の自治体で給付を受けた人は、対象外です。前市町で給付を受けていない場合は、転入時に手続きをしてください。

 
区分 対象要件 給付金額
出産応援給付金

・令和4年4月1日以降に妊娠届を提出する人

妊娠一人あたり5万円

(多胎の場合であっても5万円)

子育て応援給付金

・令和4年4月1日以降に生まれた児童を養育する人

※原則は、生まれた児童と同居する母または父

児童一人あたり5万円

(多胎児の場合は児童一人あたり5万円)

申請手続き

給付金の支給を受けるためには、面談を行った後、申請書類の提出による手続きが必要です。

 
区分 申請時期

出産応援給付金

妊娠届の提出、親子健康手帳(母子健康手帳)交付の面談時に申請

子育て応援給付金

赤ちゃん訪問時(ご自宅での面談時)に申請

支給方法

申請受付日から、おおむね1カ月程度で指定口座に振り込みます。

関連情報

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援給付金)【外部リンク・厚生労働省】

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)